銀座カラーの脱毛で毛が抜けないのはなぜ?抜けない原因と対策とは

脱毛
銀座カラーの脱毛で毛が抜けないのはなぜ?抜けない原因と対策とは

※内容に広告・プロモーションを含みます

「銀座カラーの脱毛で毛が抜けない…」
「銀座カラーの脱毛はどのくらいで抜けるの?」

銀座カラーで脱毛を始めたものの、「抜ける毛と抜けない毛があるのはなぜ?」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか?

今回は、銀座カラーで脱毛後に毛が抜ける仕組みや毛が抜けない原因抜けない時の改善策を解説していきます。

銀座カラーで思うように脱毛効果が出なくて悩んでいる方はぜひご覧ください!

銀座カラーで毛が抜けない原因

銀座カラーで脱毛施術を受けても毛が抜けないのは、いくつかの原因が考えられます。

自分の状況と照らし合わせながら確認していきましょう。

毛周期のタイミングが合わなかった

ムダ毛に脱毛の光を当てたからといって、すぐに全ての毛が抜けるわけではありません

人間の体から生える毛には毛周期と呼ばれる3つのサイクルがあり、自然に生えたり、抜け落ちたりを繰り返しています。

毛周期のサイクルは「成長期・退行期・休止期」に分けられ、銀座カラーのIPL脱毛で一番効力を発揮できるのが成長期の毛です。

毛のサイクルは1本ずつ異なるうえ、それぞれのサイクルの期間は個人差があります。

脱毛サロンで複数回にわたって照射が必要なのは、それぞれサイクルの異なるムダ毛の成長期を狙うから。

「毛が抜けない」と感じるのは、成長期以外のタイミングで照射した毛が残っている状態かもしれません。

毛周期3つのサイクルの特徴

銀座カラーが採用しているIPL脱毛は、光がムダ毛に含まれるメラニン色素に反応し、毛根に刺激を与えて抑毛効果を促す仕組み。

毛周期はIPLの脱毛効果に大きく関係してきます。

毛周期
特徴
成長期
メラニン色素が最も多い期間。
毛と毛乳頭が繋がっているため光が発毛組織にダメージを与えやすい。
退行期
毛の成長が止まりメラニン色素が薄い時期。
毛と毛乳頭は分離し、抜け落ちる準備がはじまる。光をあてても効果が得にくい。
休止期
毛が毛穴から抜け落ちる時期。光を当てても効果はない。
休止期が終わると再び成長期へ移行する。

脱毛後から次の施術まで間隔をあける必要があるのは、脱毛後にまた成長期の毛が生えてきてからでないと施術の効果がきちんと出ないからです。

機械の照射力が弱かった

銀座カラーでは個人の肌質・毛質に合わせて脱毛プランを立て、個人差のある痛みや毛の太さによって脱毛機の出力の調節をしています。

しかし、きめ細やかなサービスを受けても光のパワーが弱いと脱毛効果が出ない場合も。

また、初めて脱毛をする方に対しては、痛みや肌トラブルの様子を見るため、スタッフ側であえて照射力を弱めている可能性も考えられます。

思うように脱毛効果が出ないときは、出力についてスタッフに相談してみましょう。

脱毛効果が出るまでに時間のかかる部位だった

脱毛施術後に毛が抜けないと感じている部位はどこでしょうか?

銀座カラーのIPL脱毛は、太く濃い毛に効果を発揮しやすいので、ワキや腕・脚などは比較的スムーズに脱毛効果を得られるでしょう。

対して、背中やお腹などの薄く細い毛の場合、効果が出てきたと感じられるまでには回数がかかりやすい傾向があります。

施術部位 特徴
10~12回目から
腕・脚 4~6回目から
ワキ 4~6回目から
背中 10~12回目から
VIO 6~8回目から

すぐに効果が出にくい部位でも、回数を重ねれば徐々に毛が薄くなっていくので、目安を確認して焦らずに脱毛を進めていきましょう。

ホクロやシミなどがある部位だった

IPL脱毛では、ホクロ・シミ・ソバカス・肝斑などで肌の色が濃い箇所の施術はおこなえません。

ホクロなどがある箇所の施術を避ける理由は、ヤケドなどの肌トラブルを避けるためで、銀座カラーでは白い保護シールを貼って施術をします。

シミやソバカスなどは色が薄い場合は施術可能ですが、肌の色に合わせて出力を調整する必要があるので効果が出にくい場合も。

「ホクロから生えている毛」に関しては施術不可なので、どうしても脱毛したいなら「ホクロを除去してから脱毛」または「SHR脱毛・ニードル脱毛」をおすすめします。

白髪だった

IPL脱毛では、メラニン色素を含まない白髪には脱毛効果を発揮しません。

たとえ白髪がないと思っていても、自分の目で確認しづらいワキやI、O部分など、気づかないうちに白髪になっているパターンも。

これからIPL脱毛を予定しているのなら、体全体の白髪が増える前の施術をおすすめします。

銀座カラーで毛が抜ける仕組み

銀座カラーが導入している「IPL方式」の脱毛法は、施術後1~2週間でポロッとムダ毛が抜け落ちます

「想定よりも効果が早くでたの?」と思う人もいるかもしれませんが、毛が抜けるのには理由あります。

毛が抜けるのは「ポップアップ現象」

脱毛の施術後すぐにムダ毛が根元から抜ける現象を「ポップアップ現象」といいます。

脱毛機の光が毛を伝って毛根にダメージを与え、タイミング良く脱毛の成果が出た場合に、しばらくして毛がポロッと抜け落ちる現象です。

ポップアップ現象が見られやすいのは、光が反応しやすい太くて濃いムダ毛の中でも成長期に当たる毛。

脱毛は毛周期(毛が生え変わる周期)によって効果に差があるので、毛が抜けた箇所は脱毛効果が出ていると言えます。

ポップアップ現象で抜けた毛は再び生える可能性がありますが、脱毛回数を重ねていって徐々に薄く生えにくくするのが銀座カラーの脱毛の仕組みです。

銀座カラーで毛が抜けない時の対応

銀座カラーで納得のいく脱毛効果を得るために、日常生活や施術前後の注意点をご紹介!

「毛が抜けない」と感じている人は以下のようなNG行動を避けていくと、脱毛の効果を得やすくなります。

脱毛期間中の日焼けに気を付ける

脱毛期間中に日焼けをすると、基本的に施術は受けられません

施術を受けられる程度の日焼けであっても、メラニン色素に反応する光が分散されるため脱毛の効果が低下し、同時に肌の乾燥も引き起こします。

脱毛の施術は肌の色に合わせて調整されるので、肌が日焼けで黒くなると出力を下げる必要があるので、それも効果が出にくい原因に。

脱毛期間中はもちろん、肌を保護するためにも季節を問わず日焼け止めを塗りましょう。

日々の保湿ケアはしっかり!

脱毛効果を高めたいなら、日常の肌の保湿ケアは欠かさずに!

乾燥や炎症などトラブルが発生している肌では、IPL脱毛の最大の力を発揮できません。

しっかりと保湿されている肌はバリア機能が働くため、肌トラブル発生の低下、痛みの軽減、脱毛効果の向上など多くのメリットを得られます。

銀座カラーは全身脱毛ですので、お風呂上がりは体全体に化粧水・乳液・美容液・クリームなどを使用して保湿をしておきましょう。

また、特に乾燥する冬は、細かく乾燥部位をチェックしてケアをしてください。

脱毛期間中の自己処理はシェーバーで

脱毛期間中の次の施術までの間に生えてくるムダ毛、気になって抜いていませんか?

銀座カラーの施術間隔は1~3ヶ月ですが、その間に毛抜きなどでムダ毛を抜くと毛周期が乱れたり、施術時に光を当てるべき毛が無くなってしまいます

脱毛期間中の自己処理はフェイス用シェーバー等を使い、毛を毛根から抜いてしまう行為は避けましょう。

なお、銀座カラーでは、施術後3日間の自己処理は禁止されています。

施術前後の代謝の上がる行為

銀座カラーの公式サイトでは、施術前後の以下の行為を控えるよう記載されています。

施術当日
・飲酒
・激しい運動
・入浴(ぬるめのシャワー推奨)
施術後1週間
・海
・プール
・温泉
・サウナ
・岩盤浴
・エステ・マッサージなど

毛穴にダメージがある状態で代謝を上げる行為をすると、肌の炎症を起こす原因になるばかりか、適切な脱毛効果を生み出さない原因にもなるので、控えるようにしましょう。

銀座カラーで毛が抜けない時は自己対策も強化してみて

銀座カラーで毛が抜けないときの、原因や対策についてご紹介しました。

  • 毛周期や毛が抜けにくい部位を把握する
  • 保湿や日焼けなどの自己対策をしっかりする
  • 施術前後の禁止事項を守る

脱毛施術に通い続けるには多くの時間とお金が必要ですが、決して無駄にはしたくないですよね。

銀座カラーでは個人の毛周期や毛質に合わせたプランで施術をおこなっていますが、自身の対策を怠っていたなら早速改善していきましょう。

それでも効果が出ないときは、スタッフに気軽に相談しましょう!

関連記事