医療脱毛できない人って?脱毛できない肌の状態や体調&対処法を解説!

「自分が医療脱毛できるのか分からない…」
「医療脱毛ができない人の条件って何?」
自身の今の肌の状態や体質によって、医療脱毛が断られてしまうのでは?と不安な人も多いですよね。
この記事では、療脱毛ができない人の条件と対処法を合わせてご紹介。
自分が医療脱毛が出来るのか不安な人は、カウンセリング前にチェックしてみてください。
目次
医療脱毛ができない人の条件って?
肌の状態や当日の体調など、様々な理由から医療脱毛ができない人がいます。
対処法も合わせて詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
医療脱毛できない人の肌の状態

以下のような肌の状態・部分があると、医療脱毛を断られてしまう可能性が高いです。
- 医療脱毛できない人の肌の状態
- 日焼け、ほくろやシミの部分
- 肌が荒れている部分
- 手術跡やタトゥーがある部分
日焼け、ほくろやシミの部分
医療脱毛で使用するレーザー脱毛機は、メラニン色素に反応して照射します。
日焼けをして肌のメラニンが多い状態だと、やけどをしてしまう恐れがあるので、肌の炎症が治るまで医療脱毛は受けられません。
あざやほくろ、シミ部分は、シールなどで覆っての施術は可能です。
蓄熱式脱毛機なら、日焼け肌や色黒肌でも医療脱毛が出来ます。蓄熱式の脱毛機があるクリニックに相談してみましょう。
肌が荒れている部分
炎症性のニキビや傷、赤み、腫れがある部位は、患部が悪化してしまう恐れがあるので医療脱毛が出来ません。
肌の乾燥や肌荒れを起こしている状態でも、施術を断られるケースがあります。
ニキビや赤みの部分が小さければシールなどで覆って施術してもらえる場合も。脱毛期間中は肌の状態を保てるようにケアを怠らないのが重要です。
手術跡やタトゥーがある部分
肌の色味が濃くレーザーの熱が集まりやすい手術跡やタトゥー部分は、やけどや痛みが強く出る恐れがあるので、医療脱毛が出来ません。
また、タトゥー部分はレーザーの熱によってインクの色素が変質してしまい、タトゥーの色が薄くなってしまうケースも。
傷跡・タトゥーの部分をシールなどで覆えば、周囲の部分は脱毛できるのでカウンセリングの際に確認してみましょう。
ニードル脱毛なら施術可能な場合も
ニードル脱毛は、細い針に電気を通し毛根に直接ダメージを与えるので、肌のメラニン色素に関係なく脱毛ができます。
ただ、ニードル脱毛はとにかく痛いのと料金が高く、施術時間が長いのがデメリット。
レーザー脱毛や光脱毛と併用して、一部のみニードル脱毛をする方法もあるので、一度検討してみましょう。
医療脱毛できない人の体質

以下のような体質の人は、医療脱毛ができない・断られてしまう場合があります。
- 医療脱毛できない人の体質
- 妊娠中、授乳中の人
- 特定の持病がある人
妊娠中、授乳中の人
ホルモンバランスの関係で妊娠中は、脱毛効果を得にくいなどの理由から、医療脱毛できないクリニックがほとんどです。
赤ちゃんへの直接的な影響はないと言われていますが、体への負担が大きくなってしまい、いつも以上に痛みを感じてしまうケースも。
医療脱毛の痛みによるストレスで思わぬトラブルが起きてしまわないように、妊娠が分かったら脱毛に通うのを中止しましょう。
妊娠の予定があり、医療脱毛の契約をするか迷っている人は、休会制度や契約の延長ができるクリニックを選びましょう。
特定の持病がある人
以下のような特定の持病などの治療をしている人は、医療脱毛できない可能性が高いです。
・甲状腺疾患
・光過敏性てんかん
・心疾患
・ケロイド体質 など
医療脱毛は、強いレーザーを照射して肌や細胞にダメージを与えるため、持病が悪化する危険性があります。
医師の判断次第では脱毛できる場合もあるので、持病を抱えていて医療脱毛をするか悩んでいる人は相談してみましょう!
当日の体調で医療脱毛できない人

施術当日の体調次第では、医療脱毛を断られてしまう場合もあります。
-
当日の体調で医療脱毛できない人
- 体調が悪く特定の薬を服薬中の人
- (VIO)生理前や生理中の人
- 直近で予防接種を受けた人
体調が悪く特定の薬を服薬中の人
医療脱毛の施術前に、薬の服用を禁止しているクリニックも多いです。
特定の薬を服用している状態で施術を受けてしまうと、思いがけない肌トラブルや体調不良が発生するリスクがあります。
風邪や花粉症の薬、抗生物質や抗不安薬など、服用中の薬がある人は事前に伝えておきましょう。急な体調不調になったら無理をせず、身体を休めるのがベストです!
(VIO脱毛)生理前や生理中の人
生理前や生理中は、衛生上の理由でVIO脱毛ができないクリニックがほとんどです。
生理中でも脱毛可能なクリニックもありますが、いつもより肌がデリケートな状態になっているのでおすすめできません。
生理周期と施術日を避けるのがベストですが、契約前に予約日を無料で変更できるのか確認しておきましょう。
直近で予防接種を受けた人
予防接種後は通常の健康状態と異なり、微熱などを感じる場合があるので、医療脱毛の施術を断られる可能性があります。
クリニックによりますが、接種後7~10日ほど日数を開ければ脱毛が出来るようになるので、確認してみましょう。
その他で医療脱毛できない人はいる?
クリニックによっては年齢制限を設けており、親権者の同伴または同意書がない未成年は医療脱毛が受けられません。
また、万が一を考えて、挙式を間近に控えている人も医療脱毛ができないです。
医療脱毛を受けられるクリニック一覧
医療脱毛 | 医療脱毛 | |
クリニック | エミナル クリニック |
リゼ クリニック |
医院数 | 全国61院 | 全国26院 |
脱毛方式 | 蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー |
蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー ヤグレーザー |
脱毛プラン | 全身+VIO5回 76,000円 全身+顔+VIO5回 144,000円 ※一括の場合 ※税込み料金 ※A地域の料金プラン |
全身+VIO+顔5回 148,000円 全身+VIO5回 98,000円 全身脱毛5回 78,000円 ※一括の場合 ※税込み料金 |
無料予約 |
医療脱毛 | 医療脱毛 | |
クリニック | アリシア クリニック |
じぶん クリニック |
医院数 | 全国22院 | 全国24院 |
脱毛方式 | 蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー |
蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー |
脱毛プラン | 全身+VIO5回 88,000円 全身+VIO+顔5回 163,000円 ※一括の場合 ※税込み料金 |
全身+VIO5回 77,000円 全身+VIO+顔5回 143,000円 ※一括の場合 ※税込み料金 |
無料予約 |
医療脱毛 | 医療脱毛 | |
クリニック | DMTC 美容皮膚科 |
ジェニー クリニック |
医院数 | 関東3院 | 全国8院 |
脱毛方式 | 蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー |
蓄熱式 ダイオードレーザー |
脱毛プラン | 全身脱毛5回 99,000円 全身+顔+VIO5回 149,000円 ※一括の場合 ※割引適用後税込み料金 |
全身3回+VIO5回 95,000円 全身+顔+VIO5回 346,000円 ※一括の場合 ※割引適用後税込み料金 |
無料予約 |
医療脱毛 | 医療脱毛 | |
クリニック | ミラ クリニック |
TCB 東京中央美容外科 |
医院数 | 全国10院 | 全国98院 |
脱毛方式 | 蓄熱式 ダイオードレーザー |
蓄熱式/熱破壊式 ダイオードレーザー |
脱毛プラン | 全身主要部位5回 81,180円 全身+顔+VIO5回 395,560円 ※一括の場合 ※税込み料金 |
全身脱毛3回 ※顔・うなじ・VIO除く 69,800円 全身+VIO+顔5回 389,000円 ※一括の場合 ※割引適用後税込み料金 |
無料予約 |
医療脱毛できないかはクリニックに相談
医療脱毛ができない人の条件は様々ありますが、状況は人それぞれのため施術を受けられるかどうかはクリニックの判断次第なのです。
ただ、一度断られてしまっても、症例実績の多い別のクリニックであれば、安全性に配慮しながら医療脱毛が受けられるケースも。
クリニックによって対応に違いがあるので、医療脱毛を受けられるか不安な人はまずはカウンセリングを受け、医師に相談してみましょう!

trend miel編集部の最新記事
- 【23年8月情報】銀座カラーの無制限プランはなくなった?体験談と噂の真相 2023/9/11
- リゼクリニック大阪梅田院の評判は?アクセス方法や近隣店舗もご紹介! 2023/9/5
- アリシアクリニックの脱毛機械は選べる?脱毛機の種類と効果に関する口コミ 2023/9/1